俺の愛車は、ホンダ CRVという車である。
奈良県に住んでいた8年半前に買ったものだ。
オフロードタイプの四輪駆動車だが、車内は意外に広く、シートが傾斜したフルフラットになるため、車中泊もオーケー。
積み方を工夫すれば、ボードは3本まで、最長2メートル90センチのものが車内に積める。
カーキャリアに、今は絶版となったスーリー製カラールーフボックスをつけていて、セイルはそこに5〜6枚入れている。
当時乗っていたホンダ インテグラは走行距離6万キロの中古車を買ったものだった。
しかし、18万5000キロまで走った時点で次々に壊れ出し、最後にクーラーまで潰れたため、さすがの俺も音を上げた。
新車でCRVを買うことにしたが、ディーラーと長々と交渉していたら、せっかくの休日が潰れてしまい、その分、ウインドサーフィンに行けなくなってしまう。
俺は、1日で決めることにし、3つの店を回り、一発勝負で見積もりを出させ、一番安かった店で即決した。
そのCRVも、走行距離が20万キロ目前となってきた。
9月11日 晴天の土曜日、その愛車CRVに乗って、俺は琵琶湖 牧へと出かけた。
出発時のメーターは、走行距離 19万9900キロ。
20万キロまで、あと100キロである。
ビーチに着くと、爆沈皇帝、先遣隊サンシ、鉄人28号、ニューフェイスT橋が、すでに到着していた。
先遣隊サンシは、金曜日に休みを取りウインドサーフィンをしに来て、だれも予想していなかった奇跡の北風5.0を当てたため、
「今日は吹いても、乗る気がしない。」
などと、贅沢なことを言っていた。
しかし、午後2時から風速6メートル前後の軽い南東の風が吹いてきたら、先遣隊サンシも、他のメンバーと一緒に出艇し、結局、ちゃっかり夕方まで乗っていた。(^^;;;
ビッグセットがフレーニング開始
左 鉄人28号 右 爆沈皇帝
俺は、1年ぶりに引っ張り出した2メートル88センチのコーススラロームボードに、7.6のレーシングセイルで、乗った。
夕方に風が一気に落ち、俺はニューフェイスT橋とともに、インサイドの風が回っているエリアにつかまって、一緒に、ボードを引きずって岸まで帰るはめになった。
はー、疲れた。(^^;;
そして9月12日 日曜日、俺は今日もCRVを琵琶湖 牧へと走らせた。
彦根を出発し、荒神山ワイディングロードの出口の自動販売機で、いつもの一息。
この時の走行距離は、19万9945キロ。
20万キロまで、あと55キロである。
ビーチに到着すると、今日のメンバーは、爆沈皇帝、無料ジェットバックマンM親分、赤影、クロカン親爺、淡海の国I上、先遣隊サンシ、ニューフェイスT橋に俺を加えた合計8名だった。
風は、昼から南東が吹き、午後1時〜2時頃までは、フリスタセイル6.0に95リッターのボードで安定して走った。
沖では、あやめカップというレースが開催されており、タカちゃんが出場して、奮戦中。
俺はと言えば、ちょいと遅れてきたので、かなりガスティな状態で、今日は95リッターのスラロームボードに7.2のレーシングセイルをチョイスし、超軽量ボードのメリットを生かして、プレーニングした。
この日、ニューフェイスT橋は、ニューボード F2 SX105を購入し、初出艇・初プレーニングだった。
風は、午後3時頃から落ち始めて、ガスティとなり、長命寺付近のみにブローが入り、夕方までプレーニングしていた。
終了して、彦根の宿舎に戻った時、走行距離のメーターは、19万9993キロを表示していた。
翌日 月曜日の出勤時に、メーターはついに20万キロを超えた。
CRVを買ってから、ウインドサーフィンにサーフィン、スノーボードと、ほんとに、あちこちの場所へ出かけた。
いつも荷物をいっぱいに詰め込み、あんまり洗車しないで潮や砂にまみれていたけど、年次点検や車検には思いっきりお金をかけて直してきた。
でも、さすがに今年の冬は限界だろう。
CRV〜っ!!、
いままで、がんばって走ってくれて、ありがとう。(^^)
マメなオーナーじゃなくてごめんな。 m(ごめん)m
でも、
もう少しだけ、俺と一緒にいないか?
いいよね!! (^^)(^^)(^^)