俺が、新海浜チーム かみかみ隊長と初めて会ったのは、4年前の琵琶湖 牧である。
東海地方のフリースタイルチーム ハイテンションが主催し、東は関東から、西は兵庫まで、インターネットで知り合ったウインドサーファーが集まった合宿の会場に、かみかみ隊長は、にっき副長と共に出席していた。
当時の隊長は、初心者の副長を、いきなり新海浜某ポイントに連れ出して、副長がマストを折ってしまったため、ごめんごめんと謝ったりしながら、副長をウインドサーフィンにのめり込ませるべく、日々努力の最中だった。
![]()
![]()
![]()
局長 副長
ごめん
隊長は、一見やわらかい物腰の中にも、がんこな信念と、したたかな戦略、それでもどこか、ほんわかしたムードを持っており、俺も全然気がつかないうちに、いつのまにか、隊長の新海浜チームの一員にされていた。
そんな隊長だが、最近、公私共に忙しいせいか、ウインドサーフィンの出席率が悪い。
隊長の話には、独特の味があり、ぽつんと言うひとことがなんともいえずいいのだが、そのかみかみ語録を聞く機会が減ってきたのは、残念である。
さて、10月23日 土曜日、朝は微風だったが、雲が早く流れていたため、吹くと予想して、俺は昼頃に新海浜へとやって来た。
ビーチでは、すでにかみかみ隊長一家が先着済みで、新婚旅行帰りの浪速のH嬢をはじめとするメンバーも集結。
みんな、乗る気満々だ。
湖をチェックすると、そこそこの北風は吹いていた。
風はかなり冷たい。
みんなは飯を食っていたが、俺は既に済ませていたので、ウォーミングアップ代わりに、デジカメで写真を撮りまくった。
この日の浜は、各地に被害をもたらした台風23号の影響で、大量の木の枝やゴミが、打ち上げられている。
そのゴミの中に、妙なものを発見。
こ、これは、人の首?
良く見ると、美容院等に置いてあるヘア見本用の人形のようだ。
こんなにたくさん浜にゴミが打ち上げられていたら、彦根ローカルとして、こいつひとつくらい持ち帰るなりすべきなのだが、あまりに不気味なので、びびこいてしまい、お恥ずかしいことに、持ち帰りできない。(^^;;
たまたま、にっき副長が遅れてやって来たので、首の始末について意見を聞くと、
「ここらへんも夜はへんな奴がでるので、お守りに、木の上でも置いておけば?」
だって。
いちおう、木の股に置いたり、植木の支えとなっている竹の上に差したりしてみたが、こ、怖すぎる。
そんなことしてたら、たたられそうだ。
そして、その時、悩んでいる俺の前を、かみかみ隊長が、ガストラ エコー 5.7 の黄色いセイルをセッティングし、ひさしぶりの新海の風に、さっそうと出艇していった。
俺は、ローカルとしてほんとに申し訳ないのだが、思い立って、首を、打ち上げられていたビーチ際に戻し、浜の守り神としてかみかみ隊長のセイリングを、見守ってもらうことにした。
(^^;;
風は北東に振れたり、北西に振れたりと、安定せず、ボードも走ったり止まったりしている。
それでも、かみかみ隊長は、ひさしぶりのウインドを堪能するように、乗りつづけている。
昔、かみかみ隊長は、和歌山市の片男波海水浴場で、会社の先輩に教わってウインドサーフィンをやり始めた。
しかし、しばらくして先輩がウインドを休止してしまう。
仲間がいなくなった隊長は、風を求めて琵琶湖へたどり着くも、ひとりでは張り合いがなく、時たまウインドサーフィンに行く程度といった状態に陥ってしまい、氷河期に突入した。
その後、インターネットをやりはじめたことから、職場を超えた知り合いができ、ホームページまで立ち上げて、再びウインドサーフィンに熱中しはじめた。
俺は、そんな隊長のホームページを、時折、見て、楽しんでいたのだが、忙しくなったためか、最近、更新が滞りがちで、非常に残念である。
それでも、走れる時に、マイペースで走ろう、かみかみ隊長。(^^)
そんな隊長のために、ちゃんと守り神を置いといたぜ。
守り神 配置の図
だから、我らが隊長のウインドサーフィンライフを、見守るんだ、首人形。
かくして、浜から守り神である首人形が見つめる中、
かみかみ隊長は、ただひたすら、ウインドサーフィンで、夕暮れの琵琶湖を、疾走していくのだった。 (^^)
ではでは、また、週末に。(^^)