ウインドサーフィンと サーフィン日記

8月28日〜29日 風待ちのココロは甲賀の心
 
 俺の出身地は、滋賀県どころか、近畿地方とは縁もゆかりもない


 にもかかわらず、俺は、忍びの心を学んだ甲賀忍者である。


 その証拠に、ほれ、このとおり、手裏剣と、





 甲賀流 忍術秘伝書が...。






 って、「甲賀の里 忍術村」で買っただろうって?


 バレたか(^^;;









 さて、この週末は、台風接近により、南東大爆風の予報。

 しかし、天気予報がここのところ、琵琶湖に関してははずれまくっていたため、今回も、かなり疑っていたが、土曜日の朝早く起きて外を見ると、やっぱり吹いていない。

 午前11時頃には、彦根市内は、東南東の風が部分的に強く吹き出したが、その他の地域は期待薄となった。


 俺はあほらしくなったが、フィットネスジムで軽くストレッチをした後、ホームゲレンデの琵琶湖 牧へ行った。





 ビーチでは、爆沈皇帝無料ジェットバッグマンM親分一家先遣隊サンシ 他メンバーが勢ぞろいし、湖チェック。

 風は、予想を裏切り、大き目のボードにセイルサイズ6.5〜7.5くらいでプレーニングするコンディション。

 こりゃ、まだまだ上がるぜと思っていたら、午後2時には、落ちてしまった。(^^;;

 その後は、すっかり凪モード。






 



その日は、 「明日こそは吹くだろう」とみんなで話し合い、解散した。





 明けて、日曜日

 予報通りなら、朝から爆風のはずが、吹いていない。

 午前11時頃に琵琶湖 牧へ行くと、今日もメンバー大集結。

 正午から、東の風が吹いてきて、大きめのボードに6.5クラスのセイルでプレーニングした。

 今度こそ、絶対上がると、みんなで待っていたら、やっぱり午後2時に凪となってしまった。

 みんな、いきなり、だらだらモードに。



どわっはっは、リバQ、吹かないぞ!!

眠むい〜っ!!


琵琶湖を見ながら
ポッキーぽりぽり

リバQもポッキー食べる?
一本だけ。(^^)

  


 はて、ビーチで、怪しげなものが???






 ちょいと、接近。(^^)







 まだまだ接近。(^^;;







 さらに接近。(^^汗汗汗

 確認すると、鉄人28号の、甲賀忍法 昼寝の術だった。(^^;;;;;;







 午後4時頃になって、風が東南東で吹いてきたが、5メートル前後の風で、95リッターのボードに6.2のセイルではたまにしかプレーニングしなかった。









 この夏は、例年より多い台風が、日本列島付近を通過していった。

 そのたびに、琵琶湖のウインドサーファーは期待に胸をふくらませたが、

 結果といえば、ハズレばかり。

 それでも、また、台風が近づくと、期待してしまう。



 昔、甲賀地方は、「郡中惣」と呼ばれる一種の共和制を強いていた。
 
 甲賀五十三家と呼ばれる甲賀武士たちは、それぞれは、小さな力しかなかったが、平等に発言権を持ち、厳しい状況でも、常に望みを捨てず、目的を達するために、耐えに耐え、忍びに忍んだ。

 それを、人は、甲賀流忍術と呼ぶ。



 ならば、我ら、琵琶湖のウインドサーファー風待ちはどうだろう。

 待っても待っても、ハズすこともある。



 しかし、風が吹くまで、

 皆で相協力して話をして暇を潰し、

 耐えに耐え、

 忍びに忍ぶ、

 
ウインドサーフィンの道。



 これは、甲賀流忍術と同じなのではないだろうか。



 甲賀の心で風待ちをすれば、

 待望の時は、いつか、必ずやって来る???







 ではでは、また、週末に。(^^)







他の日の日記は、「目次へ」のボタンをプッシュ!!