
話は、昔にさかのぼる。
以前、滋賀県の堅田に、夏はウインドサーフィン、冬はスノーボードを扱うショップがあり、俺は琵琶湖でウインドをした帰りに時々寄っていた。
そこにはかわいい店員の娘がいて、俺はその娘から、格安バーゲンスノーボードセットとウェアを買った。
そして、スノーボードを練習するには、どこのゲレンデが良いか聞いたところ、店員の娘は、
「朽木村が良いです。(^^)緩斜面で横幅も広く、空いていて、ビギナーにはばっちりです。私も滑りに行っています。」
と微笑みながら答えてくれた。
今日 月曜日は、土曜出勤の振り替えで、休みだ。
近場の朽木村スキー場でスノーボードの特訓しよう。 (^^)
朽木村に行けば、スノーボードが誰でもすぐに滑れるようになるという伝説があるらしい。
午前中に用事を済ませ、午後1時半頃、朽木村に到着。

ゲレンデは空いている。
リフトは3本あり、急斜面の一本は、雪不足で動いていなかった。
休憩所は、ぴっかぴっかのきれいさで、さすが、ファミリーに人気のローカルゲレンデだ。
近くの温泉リゾート「くつき温泉・てんくう」も、
@しゃれた建物の1階には、ラウンジをはじめ、温水プール、渓流湯、滝湯、露天風呂、サウナなどがあり、
A2階には大浴場、圧注・泡沫湯、源泉湯などで存分に楽しめる、
というすごい施設らしい。
そう喜んで、売店の店員に聞いてみると、今日は温泉は休みだった。(^^;;
チケット売り場で午後券2000円をお買い上げ。
(^^)
俺は、朽木村ゲレンデの第一リフトのロマンスコースを目指した。
このコースは、全長628メートルと、コースの中では最長だが、傾斜が5〜15度と緩やかで、初心者のアベックや、小さな子供連れのファミリーが、のんびりと滑ることができる。
頂上で降りて、セッティング、そして、ゴー!!
なんとか超大回りながらも、フロント・バックサイドの両方でターンしながら、下りることができる。
しかし、安定感がない。
悩んでいるうちに、悪天候になってきた。
霧がコース全面を覆い、ざーざーと雨まで降りだした。おまけに風まで吹きすさんでいる。(^^;;
俺は、スノーボードを切り上げ、お洒落な休憩所で熱いコーヒーを飲みながら、反省点の整理をしてみた。
そして、気付いたのは、フロントサイドの時には、前の肩がターンする方に向いていないという点だった。
俺は、スノーボードを再開し、ターンをする時に前の肩を進行方向へねじ込んでみた。
すると、あれだけ苦労していたフロントへのターンが、嘘のように簡単に回った。
バックサイドも、よりスムーズに回ることができる。
これで、スノーボードはとりあえずクリア。
ということで、今週末は、吹いたらウインドに行く予定。
雪山も良いけど、やっぱり、海だよ、海。落ち着くしね。(^^)
ではでは。(^^)
他の日の日記は、「目次へ」のボタンをプッシュ!!

