ウインドサーフィンと サーフィン日記


5月22日〜23日 スローなウインドにしてくれ
 昔、湖岸道路が全通していなかったころ、琵琶湖 新海浜は、関西のウインドサーファーにとって、遠い場所だった。

 新海浜を目指したウインドサーファーは、琵琶湖の東岸を南から車で走り、牧公園を過ぎ、長命寺で湖岸沿いの道に入った。



 道は狭く、対向車とすれ違う時に、かなり気をつかい、スピードを出すことができない。

 俺も、なんだこの道は、まっすぐ行けねーのかよ、遠いなぁ、とあせりつつ、とばせない道を、車は遅く、気持ちだけ急いで通った。

 バイパスが通り、湖岸道路が全通した今、ウインドサーファーの間では、15分以上遅くなるこのルートは廃れてしまった。
  
 

 最近は、牧へ行く時、俺はなぜか遠回りしてこの旧道に入り、湖沿いの道をのんびりと、車を走らせることが多くなっている。

 旧道沿いには、きれいな宿泊施設 近江八幡休暇村や、

 

 人気のログハウス喫茶店 シャーレ水ケ浜などがあり、
 


 とても落ち着ける、緑のトンネルが、訪れる者を和ませてくれるルートだ。

 
  
 今、走ってみると、あの当時に見落としていたものを、ゆっくりとした気持ちで見ることができるのは、なぜだろうか。

 さて、週末のウインドサーフィンの結果はというと、
5月22日 土曜日、23日 日曜日の2日間とも琵琶湖 牧へ行った。

 土曜日は午後4時頃、北風が吹いたが、フォーミュラボード+ビッグセイルがかろうじて時折プレーニングできる程度だった。

 本格的に吹き始めたのは午後6時半で、フリスタ6.2程度。 

 日曜日は、午後3時頃、北東の風が5メートル程度吹き出したが、落ち、午後6時過ぎになってまた北東が上がり始めた。

 結局、7.5程度まで上がったところで、日没となり終了。

 佐波江あたりが一番安定して吹いていたようである。


 つまるところ、そんなに風は吹かなかったわけだが、昔の俺なら、ちょっとカリカリきていただろう。

 それが、最近は、まあ、それはそれでしょうがないと、ゆったりかまえられるようになった。

 ウインドも、あせっていると、いろんなことを見落としてしまうのかもしれない。

 スローライフとか、スローフードとか言われているけど、スローウインドも大事なんじゃないか???

 日曜日に、湖岸に生えている植物の綿のような塊が、ふわふわと空を飛び、道路に吹き散らかされている琵琶湖 牧で、
 
 見事な夕日を眺めながら、
 
 俺は、そう思った。
 







 ということで、今回の日記はあっさり終了。

 なにしろ、スローな気分なので。(^^)







 ではでは、また、週末に。(^^)




他の日の日記は、「目次へ」のボタンをプッシュ!!