ウインドサーフィンと サーフィン日記
5月28日〜6月12日 さらば、赤影

 5月下旬から6月上旬は、春から夏への季節の変わり目である。

 この頃は、琵琶湖上空に、時折、寒気が入ってきて、様々ないたずらをしでかす。

 そんな時期に、琵琶湖 牧チームの赤影が、突然の辞令により、関東地方へ転勤することになった。

 送別会を行おうと、赤影に予定を聞くと、

 「最後やし、わがまま言わしてくれ。転勤の準備で忙しいが、風が吹きそうな日にはなんとか琵琶湖へ来ようと思っている。だから、その時にやって欲しい。」

 とのことだった。




 5月28日 土曜日。

 この日は、東高西低で、本来なら南東の風が吹く気圧配置だ。

 しかし、上空に寒気が入るため、気圧配置通りに南東の風が吹くのか、寒気が勝って北東のサーマルが吹くのか、わからない状態だった。

 朝起きると、彦根上空は、雲が風に乗ってぐるぐる回っている。






 今日は、赤影が来るかもしれないので、俺は、琵琶湖 牧ビーチへ行った。

 そして、牧に着き、ふと、沖を見ると、長命寺沖の上空に、琵琶湖の周遊船 ビアンカが、巨大化して、空を飛んでいたのを発見。

 温かい空気の中に寒気が入り込んだ時に、たまに見ることができる、蜃気楼だ。


飛行中の巨大物体 発見
(クリックで拡大)


宇宙戦艦 ビアンカだ!!



空を飛びながら、木の向こうへと消えていく〜っ



 その後、牧ビーチでは、寒気によるサーマルが南東の風を押し切って吹き始め、午後4時過ぎには、120リッタークラスのボードに6.2のセイルで、なんとかプレーニングした。

 俺は、結局乗らず。

 本日は、赤影は来なかった。




 5月29日 日曜日は、朝から3メートル前後の北東風が吹いていた。

 俺は、琵琶湖 牧へ行くと、微風下でコースレースをやっていたが、午後4時から南東風に切り替わって吹き始めた。



琵琶湖 牧のコースレース風景



 今日は、土曜日の逆で、気圧配置が寒気を押し切ったかたちになった。

 俺は、青龍朱雀号 95リッターに、フリースタイルセイル6.2で、出艇。

 かなりガスティだったが、なんとかプレーニングした。

 赤影は、今日も来なかった。





 1週間後の6月4日 土曜日、今週末は、季節外れの強烈な寒気が通過する予定である。

 今日も、琵琶湖 牧へ行くと、ついに赤影登場!!



虹と赤影


 赤影は、虹を見ながら、張り切ってセッティングし、風待ちへと突入した。

 しかし、昼過ぎから突然、空が暗くなり、稲妻が走った思うと、突然 雹(ひょう:氷の塊のこと)がバリバリと降り出した。

 雹(ひょう)の大きさは、ビー玉の半分程度もある。

 緊急退避である。



突如、叩きつけるような雹(ひょう)が降りだした






雹(ひょう)の拡大写真
大きさはビー玉の半分程度




 雹(ひょう)がおさまった後は、琵琶湖は、雨雲が近づくと、フリスタセイル6.0まで風が上がり、通り過ぎると一気に落ちる、という繰り返しとなった。

 俺は今日も、出艇はしなかった。 

 そして、俺達は、夕方になると、かつて俺達が通いつめた、近江八幡市民病院横のレストラン 旧名 パスタパスタ (現在の店名は プレマプレマ)へ、行った。






 


ビーフ煮込みのパイ包み
ボリュームありすぎ!!





 このレストランは、経営者が変わってしまったので、メニューもスタッフも、雰囲気も、すっかり別の店になってしまったが、かつては、俺達の溜まり場だった。

 この店には、俺達の歴史が詰まっている。

 赤影の送別には、最もふさわしい場所ではなかっただろうか。




 翌週の 6月5日 日曜日、赤影が関東へ旅立つこの日、琵琶湖 牧は、朝一はよく吹いていたのだが、その後、ガスりはじめた。

 しかし、午後5時頃から再び、北風が吹きはじめ、俺は久しぶりに、コーススラローム120リッターと、レーシングセイル7.6を引っ張り出して乗った。



夕暮れの中の鉄人28号



 そして、浜に戻ってくると、俺の携帯電話に、新幹線に乗って関東へ向かっていた赤影から、メールが入っていた。

 「みんなによろしく」
と。




 そしてさらに、1週間が過ぎた。

 6月12日 日曜日、俺はまた、琵琶湖 牧へ行った。

 今日は、琵琶湖に入った最後の寒気の影響で、「幻日(げんじつ)」と呼ばれる珍しい現象が発生していた。

 これは、大気中に浮かぶ氷晶(氷の粒)が、太陽光線を屈折し、太陽が2つあるように見える状態のことである。



右が本物の太陽・左の矢印下が「幻日(げんじつ)」
(クリックで拡大)



 そして、結局、この日は微風で終わり、俺達は、琵琶湖が最も風の吹かない季節、梅雨の到来を知ったのだった。

 こうして、梅雨の訪れと共に、赤影は、俺達の前から去っていった。


 



 さらば、赤影、我が友よ。


 人生なんて、晴天のへきれき、奇想天外、仰天動地。

 暖かい日もあれば、冷たい日もある。


 北風かと思えは、南風が吹き、

 南風かと思えば、北風が吹いたりもする。


 なぜか、琵琶湖の周遊船 ビアンカが巨大化して空を飛び、

 初夏の6月に雹(ひょう)が降り、

 空に太陽が2つ上がることだってある。(^^;;;


 でも、いつも暖かい時ばかりではなく、

 時には冷たい寒気にさらされるから、

 人も自然も、輝くのだ。


 だから、

 行こう、赤影、どこまでも。


 そして、関東に飽きたら、さっさと戻って来い!!!

 俺たちは、いつまでも、琵琶湖で待ってるぜ。








 ではでは、また、週末に。(^^)/










他の日の日記は、「目次へ」のボタンをプッシュ!!