7月17日 土曜日、三連休の初日であるこの日は、南西の風が吹くおだやかなコンディションで幕を開けた。
クロカン親爺と淡海の国I上 談笑の図
しかし、午後4時に天候は急変した。
突然、空が暗くなり、真っ黒な雲がやってくるとともに、北風が、一気に上がり始める。
全員が、セイルサイズ6.0クラスで出艇。
だが、30分もすると、西の空に落雷が発生し始めた。
ほとんどの者が帰艇し、タカちゃんは最後まで乗っていたが、さらに雷が近づいてきたため、ついに岸に戻った。
重装備の鉄人28号や、突撃隊長 先遣隊サンシ、クロカン親爺に淡海の国I上も、もちろん帰艇。
だが....、
たった一人、
雷が天空を切り裂く中、
ボードを抱えて湖に向かう者がいた。
その人の名は、
爆・沈・皇・帝!!
風は、猛烈に上がり、4点台に突入している。
空に稲妻が走り、雨がざーざー降ってくる。
しかし、爆沈皇帝は、
「俺には雷は当たらない。雨なんて関係ない。」
と言い放ち、
買ったばかりのファナティック フリースタイルウェイブで、うはうは喜びながら、出艇していった。
叩きつけるような雨の激しさに、視界はゼロ。
前がまったく見えない。
帰艇組は、自分の車の中に全員避難。
雨が滝のように落ちている。
そして、1時間半後の午後6時、雨が上がるとともに、
風も完全に止んだ。
雨水が、地面に川をつくり、湖へと流れていく。
爆沈皇帝の姿が見えない。
いったい、どこに消えたのだろう?
いた!!
あそこだ。
ビーチの北端、やや沖に、無風状態の中、爆沈皇帝は、延々と道具を引きずりながら、
「プレーニングしたぞ!!」
と叫び、
嬉々として戻ってくるのであった。(^^;
7月18日 日曜日、北西の風が予想されるこの日、俺は、新海浜へと急いだ。
新海浜のシークレットポイントは、今週はついにもうひとつのルートも封鎖され、事実上、消滅した。
有料駐車場は、今日から夏季料金として千円に値上げしている。
ビーチは、湖水浴客も多く、夏本番だ。
風は、セイルサイズ6.2でなんとか走るが、かなりシフティだった。
風を追い求めて、あちこち移動しないと、うまく走らない。
俺は、セッティングをいじりながら、夕暮れまで、プレーニングのために悪戦苦闘していた。
そして、俺は、吹けばなんでも喜ぶ爆沈皇帝のような、超前向きな気持ちには到底なれないと、思い知るのだった。(^^;;
7月19日 月曜日、今日は海の日の祝日である。
琵琶湖 牧へ出かけたが、とにかく暑く、ひっくり返りそうだった。
久しぶりに、ミスターN井が来ていて、微風のため、暇をもてあましていた。
午後6時になって、ようやく風が上がり始め、みんな出艇する。
しかし、思ったほど上がらず、快調に走っているのは、ビッグセットだけだ。
俺は出艇せず、粘っていた者も、あきらめて、午後7時前には帰艇した。
ところが、すれ違いに、爆沈皇帝が沖に向かいはじめた。
夜の闇が迫るなか、爆沈皇帝は、ブローを拾いながら、西へ向かって行く。
そして、東にある長命寺の漁港側へ、突入した。
このエリアは、北風が吹くと、北東の風が山から吹き出し、両方の風と合わさって、強い風となることが多い。
爆沈皇帝は、快調にプレーニングしている。
その時、沖の方から6.0クラスの北風が、突如、吹き込んできて、
爆沈皇帝は、その風を捕らえ、一気に風上に切り上げて、爆走し始めた。
それを見て、先遣隊サンシとタカちゃんが出艇する。
しかし、日没まで、もはや時間が無い。
タックを繰り返して沖へ向かっていく間に、真っ暗になってしまった。
ただ一人、夜の闇の迫るなかを、疾走する爆沈皇帝。
この時、俺の耳にはたしかに、爆沈皇帝の
勝利の雄叫び
が聞こえた。
そう、爆沈皇帝は、
みんなが走っていない時にプレーニングをすることに、
無上の喜びを感じる人でもあるのだった。
ではでは、また、週末に。(^^)