5月15日 土曜日、俺は静岡県の静波方面Sポイントに出かけてきた。
静波は、夏は若い娘で賑わい、静岡の湘南と呼ばれている。(^^)
女の子が夏に水着でここらに出没するようになることを「静波デビュー」と言い、静岡では最もメジャーなサーフポイントのひとつだ。
夏になると、大混雑するため、俺は、静波を避けて、近くのSポイントでいつも乗っている。
そのSポイントは、静波より南に位置し、駐車場の横は畑というのんびりしたところだった。
そこでは、俺がパドリングでへばって休んでいると、よく、農作業のじいちゃんに声を掛けられた。
「どこからきたのかね。」
「ここらは車上荒らしに気をつけてね」
などなどである。
サーフィン=ギャル山盛り????
ま、人それぞれなので、これが俺にとってのサーフィンの現実なのだった。
午前10時前にロングボードでワンラウンド開始。
今日は、波のサイズはセットで腰下だが、午前中は、風が無く、波の面がわりと整っていたため、他のサーファーの数もそこそこ多かった。
俺は、波に対して横に走れないので、今日は集中してその練習をすることにした。
横に走るには、波に乗って走り出しても立ち上がらずに、ボードの上に腹ばいになったままで、ボードを動かしてみるのが一番だ。
俺はインサイドのくず波を片っ端から拾った。
そして、昼飯を食って、2ラウンド目。沖に南東風が入っているのが見える。波の面は荒れてきたが、サイズはセットで腹までアップしてきている。
午後3時になり、俺は、腹が減ってきたので、一度浜に上がっった。
そして、ロングボードを駐車場脇の斜面の草むらに立てかけるように置き、バナナを食っていると、
ごんっ
という音が。
ボードを見たら、置いてあった斜面から滑り落ち、コンクリートの段差から、下のアスファルトに衝突していた。
テールのレールの一部が割れて、フォームが見えている。
デッキ側にも二箇所クラック発生。
あっちゃー。(^^;;
しょうがない。これも運命か。
俺は、ロングボードを車にしまい、ショートベースのファンボードを取り出して、海へと向かった。
こいつは、ロングボードと違って、パドリングスピードが遅く、その分、ごまかしが効かない。したがって、かなり疲れる。
午後5時頃、へばった俺が浜で休んでいると、農作業とは別の、犬を連れて散歩していたじいちゃんが、俺に、
「今日は波はどうかね。小さくて乗れんらー。」
と話掛けてきた。
午後5時の最終ラウンド、人も少なくなり、波も取り放題のはずなのに、俺はパドリングのしすぎで腕が上がらなくなり、波をばしゃばしゃかぶりながら、海で浮いていた。
夕暮れの空気が、ロングボードをクラッシュして悲しみに沈む俺を包む。
なぜ、サーフボートをあんな置き方をしてしまったのだ。
なぜ、俺は、じいちゃんにもてるのだ。
波よ、もし聞こえるなら、教えてくれぇ〜っ!!
(^^;;
そして、波にもまれている俺の上の、
晴天の空は、
あかね色に染まって、
今日1日のサーフィンの終わりを、
静かに告げていくのだった。
ではでは、また来週。(^^;;;
くっそー。(^^;;;;;;