

わしは、静岡県 舞阪名物、扉なしトイレじゃ。
別名、「勇者のトイレ」とも呼ばれておる。
仮設トイレとして設置され、はや幾年、最初についていた扉は風で吹っ飛ばされ、ついに太平洋に向けて、便器を見せることになってしもうた。
扉が無いので、おケツが丸見えになってしまうため、小さな用ならともかく、大きい方の用を足すのは、なかなか勇気がいるようじゃ。
それでも、時たま、ほっかほっかの 「おニュー 大」 が、ぽっちん と、入っておる時もあるがの。(^^;;;
さて、本日、17日 土曜日は、昨日の台風通過で、まだ胸サイズの、よく張った頃合いの波が立っていたせいか、朝からたくさんサーファーが訪れた。

おや、久しぶりに見た顔がやって来おった。あの男は、たしか、リバQ。
今日はニューボードを抱えて、ちと、うれしそうじゃ。
かわいい娘から、「最近お話してないので、もっとお話ししてね」などと言われて、喜んでおるようじゃの。
脇に抱えているのは、長さは2メートル15センチ、幅56センチの、ファンボートといわれるやつじゃ。
さて、海に入って、あれでもドルフィンスルーを、やってるつもりかね。
ちっとも沈んでないから、波に押し戻されて、真横に向いとるぞ。
おお、ボードが走って、立った、と思ったら、0.1秒で沈没。
風が上がってきたので、ウインドサーフィンが出艇しだした。セイルサイズは5.3から5.7といったところか。
こらこら、リバQ、疲れたからといって、車で寝るな。
風が落ちてきた頃に、ようやくウインドサーフィンをセッティングか、リバQ。(^^;;
ようやく出艇。出て行く時は走らんが、戻ってくる時は波に乗って走っておる!!リバQも、進歩はしておるようじゃ。(^^)
さて、浜では、地元の女の子が散歩に来て、はしゃいでおる。
時刻は午後5時。サーファーも、ウインドサーファーも、もう帰り支度か。
ああ、舞阪灯台に、夕日が沈む。
さらば、皆の者よ、まもなく日没じゃ。
また来いよ。待っておるぞ。リバQ!!!(^^)
扉なしトイレより。

へい!!今日は18日、日曜日 午前6時だよ。
おいらは静岡県の菊川プール前ゲレンデ名物の、チャボ様だ。

去年は3羽いたけど、今はおいらだけになっちまった。
あれれ、もうサーフィンに来ている奴がいるぞ。
おおっ、リバQじゃん、今日はウインドサーフィンじゃないのか。
まだ早い時刻なのに、女の子が4人乗り合わせた別の車がやってきた。
なぜに、リバQ、車の中から出てこねーっ。
こいつ、自分のへたくそサーフィン見られるのが嫌で、女の子がどっかに行ってから、やりはじめるつもりだな。
普通の奴なら、女の子の前でやりたがるぞ。
女の子が帰ったぞーっ。
はよ、サーフィンやらんかい。
おおっと、パドリングで流されてる。
波が越えられねー。
乗れてねー。
なにやってんだ。
もう終わりかよ。リバQ、えさくれぇーっ、くぇーっ!!!
さあ、急げ、午後の琵琶湖に吹く南東の風に間に合わない。
18日 午前9時、俺は、国道150号線を、菊川から東名高速袋井インターに向けて、車を走らせていた。
昨日 17日は舞阪で、半年ぶりにサーフィンをし、ウインドサーフィンでウェイブライドもやった。
その後、天竜川の天然温泉 八扇の湯(はっせんのゆ)に浸かってのんびりし、菊川で車中泊をして、今朝、またサーフィンをした。
そして、これから、琵琶湖 牧に帰って、ウインドサーフィンの予定だ。
俺は、袋井インターのコンビニで、眠気覚ましのガムと、ハワイ州推薦のパイナップルソフトクリームを食い、滋賀県を目指して、高速に乗った。
午後1時半ごろ、琵琶湖 牧 到着。
まだ吹いていない。
メンバーは、
無料ジェトバックマンM親分 が半年振りに登場したほか、
先遣隊サンシさん、 淡海の国 I上、 クロカン親爺、 赤影、 ニューフェイスT橋、 もんさん
と、かなりの数が集結。
そして、午後3時過ぎ、ついに南東の風が吹き出す。
セイルサイズは6.2。
かなりガスティだ。
行け、青龍朱雀号!!
おや、いつの間にか、爆沈皇帝も、風の匂いをかぎつけて来ている。
さあ、みんな、春の琵琶湖を満喫だ!!
このようにして、東へ西へと旅路の果てに、いつもの琵琶湖へ戻ってきた今週末の俺。
俺の休日は、時には、こんなかんじで過ぎていく。
ではでは、また来週!!!
来週も、きっと、吹くよーっ!!!!(^^)
他の日の日記は、「目次へ」のボタンをプッシュ!!

