ウインドサーフィンと サーフィン日記

6月19日〜20日 台風前夜
 このホームページのコーヒーブレイクの中に、

 「クリスマスイブは誰のためにあるのか」

という話がある。

 これを読んで、「良い話ですね。まるで小説みたい」と言った人もいたが、それもそのはず、これは俺が書いた小説である。

 事実と思った方には、ダマしたようで申し訳ない。

 いつも一所懸命がんばっている、ある女の子をモデルにして書いたもので、その子に読んでもらったら、喜んでいたので、俺的には大満足だ。(^^)

コーヒーブレイク



 さて、このように、駄文を書き連ねる文学かぶれの俺が、

 なぎなたの達人が大活躍する

 という次回作の下調べをすべく、6月19日 土曜日に、彦根城彦根市立武道場へと行って来た。

 この日の彦根市内は、台風6号の影響で、晴天かつ朝から東南東の風が吹きまくり、暑い1日だった。

 観光客は皆、彦根城の天守閣の方へ行くが、俺は、石垣を調べながら、なるほど、昔はここから物資を搬入して、このように敵に備え、などと、時間をかけて歩き回った。

 その後、昔、彦根藩主が来賓をもてなしたといわれる玄宮園鳳翔台と呼ばれる建物で、いちばん良い席で日本庭園を眺めながらお茶を一服いただいた後、併設の博物館へ行き、資料漁りをした。








 そして、午後3時半になったので、彦根市立武道場へ行き、なぎなたの練習を見学した。

 俺は実際になぎなたというものを見たことがないので、顔見知りの子に頼み込んで練習場所を教えてもらったのだ。
 


なぎなたのすねあて。なぎなたは、すねを払う技があり、
防具をすねにも着用する。




 なぎなたは、相手に対して真横を向いて立ち、振るときも、手で振らず、全身の動きで振る。

 動きも左右まったく均等であり、常に背すじを伸ばして行うため、全身がバランスよく鍛えられ、姿勢も良くなる。

 ここを紹介してくれた子が、なぎなたを持つと、ピンと伸びた美しい姿勢から技が繰り出され、足の運びが自然ですっすっと動き、隙が無く、つい見入ってしまった。

  すっげー
(@@)かっこいーっ!!



 また、先生には、なぎなたの極意

 「試合は演技のごとく、演技は試合のごとく」

を教わり、ふーむなるほど、メモメモと、夕方までお邪魔して、いろいろ質問をした。

 お菓子とドリンクまでいただき、皆さんにはたいへん感謝である。

 


 その後、武道場を退出し、飯を食って、いつものごとくフィットネスジムへ行き、休日のお約束 バランスボールの練習を行った。

 そして、アパートに帰り、インターネットをオープンすると、

 あれ、みんなの報告では、あんまり吹いてない???

 そんなはずは無い。だって、彦根市内は一日中、吹いてたぜ?(^^??

 そう思って、風向きなどを調べていくと、理由がわかった。

 吹いた方向が、東南東と、かなり東がかっていたので、南北に伸びる塩津には風が入らず敦賀湾の水島はいまいち、琵琶湖の牧にもうまく風が抜けず夕方に吹いたのみ、ということになってしまっていたのだ。

 しかし、明日は台風の接近で、南東になるだろう。

 俺はそう思いながら、眠りについた。



 明けて6月20日 日曜日、朝から窓が風でガタガタ鳴り、目が覚めた。窓の外の木が、ばっさばっさと枝を揺らしている。

 この日、俺は、昼前に彦根市内から近江八幡の牧へと向かった。

 彦根市内ではずっと風が吹いていたが、荒神山あたりで弱くなり、新海浜は無風である。

 そして、に近づいても、風が無かった。(^^;;
 
 琵琶湖に吹く南東の風は、から鈴鹿峠を通ってへと抜けてくるルートと、関ヶ原を越えて長浜・長浜の北ポイントへと抜けてくるルートの2つがあり、彦根市内は、関ヶ原ルートの南端にあたる。

 今回吹いたのは、関ヶ原ルートだけだったようだ。 






 みんなの話では、午前中は風が吹き、昼前に落ちたらしい。

 午後3時半ころに、少し吹き出し、午後5時になって、ブローが強めになったが、出艇すると、風はガスティで、ブローを良く見て風を追いかけて乗らないと、すぐに止まってしまった。

 午後6時になり、ようやく風が上がってきて、快調に走り出したが、3〜40分でまたガスティとなったため、午後7時に終了した。(^^;;;







 この2日間は、台風前にありがちな、「期待させてがっくり」、といったコンディションにハマってしまった。

 それにも懲りず、翌日の日の日曜日、台風直撃による大爆風の中、近江八幡市内のラブホテルの屋根が飛んで新幹線の線路に落ちたというニュースを聞きながら、

 「まあ、次の台風があるさ。」

と考える俺だった。(^^;;;




ではでは、また、週末に。(^^)








他の日の日記は、「目次へ」のボタンをプッシュ!!