先遣隊 サンシ。
我が 琵琶湖 牧チーム の突撃隊長。
小柄で軽量級の体格ながら、数々の修羅場をくぐり抜けた、空手の達人。
その 先遣隊 サンシ が、ウインドサーフィンでのジャンプに本格的に取り組み始めたのは、約2年前である。
最初は、フィンが抜ける程度だったが、やがて、ぴょんぴょんと跳ねるようになっていった。
もっと高く、もっと遠くへ。
羽ばたき始めた雛鳥の翼は、次第に力強さを増し、やがて、空高く飛翔するようになる。
10月16日の滋賀県の彦根は、午前中は無風だった。
高気圧が琵琶湖上にあり、太平洋からは、台風が接近している。
このまま台風が北上すると、高気圧から低気圧に向けて北風が吹き始め、琵琶湖にも風が吹くはずだ。
俺は、昼過ぎに、彦根から近江八幡の牧へと向かったが、途中、通過した新海浜はウインドサーファーの数が少ない。
牧に着いても、無風で、同じく人があまり来ていなかった。
みんな、吹かないと思っているのだろうか。
うちの牧チームは、
無料ジェットバッグマンM親分、
赤影、
クロカン親爺、
淡海の国 I上、
ミスターN井、
鉄人28号、
ニューフェイスT橋、
先遣隊 サンシ
が集結。
少し遅れて、爆沈皇帝 も到着。
やがて、午後1時を過ぎた頃に、北〜北東の風が上がり始めた。
風が安定するのを待って、いつものとおり、先遣隊 サンシ が先陣を切った。
ニューセイルの クロカン親爺、無料ジェットバッグマンM親分 も、続いてセイルサイズ6.0前後で出艇する。
俺は、買ったばかりの最新鋭デジタルカメラ コニカミノルタ ディマージュM3のズームレンズを、ビーチから沖へと向けた。
そしてとらえたものは...?
まずは、無料ジェットバッグマンM親分 のジャイブ シークエンスだ。
次に、クロカン親爺 の レイダウンジャイブ失敗 と 沈 だったりする。(^^;;
そして、
先遣隊 サンシ の、渾身の テールトップジャンプ!!
先遣隊 サンシ は、空手で鍛えたキックと、自ら持つバネにより、跳ね上がるようにジャンプし、思いっきり体をひねっている。
風は午後3時頃には時折オーバーセイルだったが、その後、しだいにガスティとなってきた。
風が抜けると、みんなは、止まってしまう。
しかし、先遣隊 サンシは、軽量級を生かして、ブローホールを抜け、まったくノンストップで走り続けている。
そして、メンバーとすれ違うたび、ジャンプ!!
先遣隊 サンシ:
「ちぇすとーっ!!」
沈している某メンバー: 「や、やめて.....」
(^^;→(^^;;→(^^;;;
翔べ、 先遣隊 サンシ、
空手キックで宙に舞え!!!
でも、ちょっとあぶないかも??? (^^;;
ではでは、また、週末に。(^^)