1月1日〜3日 白馬47の幻影


 ヒーローは、日常生活では、目立たず、静かに存在する。

 だが、ひとたび事件が発生すると、変身して大活躍。

 さりげなく存在するのに、実はすごい、それがヒーローだ。

 そして、それは、車でも同じである。







 俺の愛車は商用車。

 3年前に購入したトヨタの200系ハイエース ディーゼル車だ。

 購入価格は300万円を超えているが、商用車のためか、

 傷つきやすいプラスチック部分、

 ぺコンペコンと鳴る天井やドアなど、

 細かなところで安っぽい。
 







 外観は、グリルをメーカーオプションに変えただけで、ほとんどノーマル、

 駆動方式は四輪駆動なのだが、何の表示もなく、見ただけではわからない。

 だが、しかし、扉を開けると、実は、







「脱いだらすごいんです。」
(^^)









 中身は完全に車中泊仕様になっている。







 荷室には、防水レザー製で下部に物が収納できるベッドキッドがあり、

 照明をノーマルの暗いオレンジ色から省電力で明るい白色LEDに変更、

 車体の左右には、ボード類を載せるためのパイプラック

 窓には遮光カーテン

 前席の背部には、停車時に後ろ向きに座るために使用するバックシート

 後席の背部には、停車時に倒して使用するテーブル















 バックドアには、ウインドサーフィンサーフィンのスーツを掛けておくハンガーが装着してある。

 どこへでも好きなところへ走って行って、寝たいところで寝て、簡単な生活ならできる程度の設備が、俺の車には付いているのだ。

 これらは、12月上旬に、静岡県浜松市にある日本一のトランスポーターショップ、「オグショー」に依頼して、製作したものだ。

 冬用に、−10℃まで使用できるダウンの寝袋を購入して、

 車中泊仕様の、「脱いだらすごいんです。」号(以下、略して「ぬいすご」号は、完成した。
 (^^)




 12月30日の午前3時、俺は長野県の木曽地方にある御岳ロープウェイスキー場へと出発した。

 途中、仮眠しながらのんびりと進み、午後2時半にようやく到着、ぴぇ〜る達テツロー組となんとか合流。
(^^;;

 天候は吹雪で、コンディションは良くない。

 時刻も遅いため、俺は滑るのはあきらめ、早々に就寝した。




 明けて、12月31日の大晦日、今日は朝から吹雪きのため、ぴぇ〜る達は早々に撤収してしまった。

 俺は、車の中でパンを焼き、シュガーバターを塗って、沸かしたコーヒーとともに、ゆっくりと食って、天候が落ち着くのを待った。







 気温は日中でも−9℃で、強烈な寒さである。

 さて、滑るかな。







 大晦日の夜は、「ぬいすご」号で、甘酒を飲みながら、ひとり宴会だ。

 しかし、つまみに、スキー場の売店で買った「朴葉味噌」という、いろいろなものが入っている味噌を車内で焼いていてたら、煙で死にそうになった。

 車内の調理は、焼き物は、基本的に避けた方がよさそうだ。
 (^^;;




 そして、平成20年1月1日

 朝起きて、サイドのスライドドアを開けようとしたら、開かない。

 フロントドアを内側から蹴って開けると、サイドのスライドドアと後部ドアが氷漬けとなっていた。











 車内で煮炊きした水蒸気が、ドアの隙間から外に出るときに、凍りついたのだろう。

 この日は正月なので、餅を焼き、ぜんざいを作って、朝の腹ごしらえをした。












 食い終わって、ゴンドラに乗り、上部に行くと、時折突風が吹いている。

 今日も寒かった。












 俺は、夕方、正月休みのラストを飾るべく、ウインタースポーツのメッカである白馬へ出発した。
 








 御岳からの下り道と、白馬村に近づいた地点の道は、完全な雪道で、夜の冷気で固まり、ガタガタである。

 午後10時に、白馬47スキー場に到着した。




 1月2日 事実上、正月遠征の最終日。

 白馬村は、御岳よりははるかに暖かく、過しよかったので、俺は、朝、遅くまで寝てしまい、ゴンドラに乗ったのは、お昼前。
 (^^;;;











 ゴンドラの終着点につくと、怪しいホストのお出迎えである。
 (^^)







 も、ちょっと接近。
 (^^)(^^)(^^)







  白馬47は、雪を踏みしめるときゅっきゅっと鳴り、軽い感じでボードが滑っていく。







 俺は、かつて苦戦したルートR2の他、さらに難関となるR3や、迂回路コースなど、ひと通りのコースを滑った。







 といっても、R2R3は、コースの端をやむをえず木の葉で滑らざるをえない場面が多かったが...。
 (^^;;






 しかし、あの時は、あんなにコースが長く感じたのに、

 実は距離は短かったのだということや、

 なぜハヤシマン軍団が、R3ではなくR2を俺に勧めたのか
 (R3は超こぶこぶ斜面で、ボードでちゃんと滑るのは到底無理)

 はよく分かった。

 悪魔の微笑みのハヤシマン軍団は、俺に試練を与えながらも、ちゃんといろいろ考えてくれていたらしい。







 って、本当かよ???
 (^^; (^^;; (^^;;;







 謎(爆笑)
  







 ともかく、午後4時半頃に終了し、夜はガーデンの湯という温泉に入って、







松ノ木でマグロの大トロあぶり丼を食って渋滞の時間をつぶし、







深夜の高速を走って、1月3日 午前4時に、彦根に帰ってきた。


 ということで、今回の車中泊実験の結果だが、「ぬいすご」号には、重大な欠点があることが判明した。

 それは、居ごごち、寝ごごちが良過ぎることである。

 以前は、寒くて朝5時くらいに目が覚め、しかし、寒いので体が温まるまで車の中にいるという状態だった。

 しかし、今は、爆睡である。

 朝、起きて、コーヒーを沸かしてシュガートーストを焼き食っていると、

 外の過酷な環境には出たくないと、車内でついつい、くつろいでしまう。
  (^^;;








 まだまだ、

語りたいことは、いろいろあるのだが、

とりあえず、今回はここまでにして、

「ぬいすご」号

これから長いお付き合いを、よろしくねっ!!
 (^^)/^





 ではでは、また、週末に。







他の日の日記は、「目次へ」のボタンをプッシュ!!