1,復活!!
やがて秋が過ぎ、冬になると、痛みやしびれも、次第に消えていった。
翌年の春、琵琶湖 牧ビーチ。
ようやく俺は、湖にぴかぴかのスラロームボードを浮かべることができた。
そして、爆発しそうな歓びをかみしめながら、セイルを上げて、湖面を疾走した。
2,奈良県ウインドライフ
奈良県に近く、よく風の吹くところといえば、琵琶湖である。奈良県人で、琵琶湖に通っているウインドサーファーは多い。
琵琶湖は、日本最大の湖で、春と秋は、雨が降った翌日には北西の風が吹き、夏は南東の風に変わる。
琵琶湖の風は、午前中はぐるぐると回っているが、午後2時から3時くらいになると、北西の方向に吹き出す。
この風は、琵琶湖マジックと呼ばれている。
俺は、琵琶湖の中でもよく風が吹く湖東地域をまわった。
結局、近江八幡の牧で、ウインドを再開した。
その奈良県でのウインドライフはどうかというと...、
では、その頃の俺の週末を追ってみよう。(^^)
3,出発の朝
奈良県大和郡山市。
俺の休日の朝は早い。午前6時に起きて、顔を洗ってひげをそり、道具を宿舎から引っ張り出して、車に積み込む。
朝のぴんと張りつめた空気が、肌に触れると、俺は、なんとなく、これからのことを考えて、気持ちが高ぶった。
俺は、ちょっと違うんだぜ。
これから仲間の待つ琵琶湖に、ウインドに行くんだぜ。
そんな優越感が、俺の中にあふれてくる。
キーを差込み、エンジンをかけて、出発だ。
午前7時台のうちに大和郡山から奈良市内をぬけなければ。
奈良県は、道路事情が良くないため、住んでいる人の車に、観光の車まで加わって、大渋滞になってしまう。
4,山を越えれば
国道24号線から学研都市の横の道に入り、学研都市線 祝園駅のひとつ先の信号を左折し、裏道に入る。
今日も快調だ。
そこから橋を渡って国道24号線に再び戻り、山城大橋の手前にある東急建設の工場のところで脇道に入った。
ここは坂道を下ってすぐに段差があり、底を打ちそうになる。そのため、直前でスピードを緩めなければならない。
307号線に入ってそのまま進むと、やがてT字路に突き当たる。
右折してしばらく行くと、コンビニが見えてくる。
さあ、朝食だ。
俺は、パンとコーヒーとスポーツ紙を買って、車の中で新聞を広げながら、飯を食う。
この時間がけっこう落ち着く。
そして出発し、禅定寺の看板が見えたら左折し、あとは裏道を駆使しながら、琵琶湖を目指す。
義民の墓を抜け、瀬田川沿いの東側を走り、唐橋を越えると、琵琶湖だ!!!
5,ウインドサーフィンとアフター
白波が立っている。
やっほー、吹いてるぜ!!!
湖岸道路を、前をとろとろ走る車にぶつぶつ文句を言いながら、ふっとばす。
帰帆島を抜け、博物館の横を通り、琵琶湖大橋の取り付け道路を越える。
ゲレンデまであと少し。
鮎やの里、キャンプ場、佐波江を通る。
もうすぐゴールだ。
スピードダウンし、左折のウインカーを出す。
到着!!!
「よっ」(^^)
「遅いやん」(^^)
「もう風落ちたで」(^^)
うるせー、お前ら、俺も出るぞー(^^)
なんでみんな、こんなにうれしそうなんだ??
たかがちょっと風が吹いただけじゃないか。
ウインドサーファーなんて、簡単だよな。
プレーニングできりゃあ、ご機嫌なんだから。
こいつらとは、いつどうやって話すようになったのかもすっかり忘れてしまったが、いつのまにか、友達の友達は...という感じで、仲の良いグループができあがり、ウインドサーフィンに乗ったら浜で話をし、ああでもない、こうでもないと、けなしあいながら楽しんでいた。
ウインドサーフィンが終われば、近江八幡の市内に繰り出して晩飯だ。
俺達の行きつけは、商工会議所の一階にある、「パスタパスタ」という店だった。
俺達は、腹が減ったらここでみんなで飯を食い、
誰かが奥さんやフィアンセを連れてきたと言えば、やっぱりここでみんなで飯を食った。
そして、満腹になった俺達は、店の前で解散する。
「じゃ、また!!」
この言葉を、何回繰り返したことだろう。
明日、いい風が吹きますように。
俺達は、そう祈って、家路に着いたり、ショップに戻って泊まったりした。
この後、琵琶湖に、俺のウインド人生最大最強のライバルが待ち受けることになるのも知らずに。